基本報酬の時間区分の導入

区分 | 時間 |
区分1 | 30分以上1時間30分以下 |
区分2 | 1時間30超3時間以下 |
区分3 | 3時間超5時間以下 |
延長支援加算

時間 | 障害児 | 重症心身障害•医療的ケア児 |
延長30分以上1時間未満 | 61単位/日 | 128単位/日 |
延長1時間以上2時間未満 | 92単位/日 | 192単位/日 |
延長2時間以上 | 123単位/日 | 256単位/日 |
総合的な支援とインクルージョン

5領域の記載と種類
- 「健康・生活」:食事、排泄、生活習慣、睡眠など(生活のリズム、排泄習慣、偏食改善)
- 「運動・感覚」:運動能力、感覚機能、身体協調性など(リトミック、粘土遊び、水遊び、散歩)
- 「認知・行動」:認知機能、学習能力、行動問題など (ブロック遊び、小集団でのゲーム、時間や数の理解)
- 「言語・コミュニケーション」:語彙力、自己表現、言語能力など( 絵本、紙芝居、しりとり、自己紹介、SST)
- 「人間関係・社会性」:対人関係、集団活動、社会参加など (買い物学習、SST、ごっこ遊び、役割付与)
インクルージョンの推進
令和6年4月以降の個別支援計画について
