運動発達支援えすぴー

16 件中 1 〜 10件目を表示

子育て サムネイル

子育て

考え方と感じ方

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

自分は子育てに「正解はない」と思っています。 これを前提に書いていきます。 なぜ正解がないのか・・・ それは大人にとって正解でも子どもにとっての正解ではない事 反対に子どもにとっての正解は大人の正解でない事 だから「子育てに正解はない」と思っています。 そもそも子育てって大人だけの問題なのでしょうか 子...
この記事の続きを読む
児童発達支援の5領域 サムネイル

児童発達支援の5領域

保育の5領域との違い

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

「保育の5領域」とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」です。 では、児童発達支援の5領域って何でしょう? ◎「本人支援」は、障害のある子どもの発達の側面から、 「健康・生活」・・・心身の健康や生活に関する領域 「運動・感覚」・・・運動や感覚に関する領域 「認知・行動」・・・認知と行動に関する領...
この記事の続きを読む
新年度がスタート サムネイル

新年度がスタート

『ありがとう』の気持ち

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

先週(4/1)から4月はスタートしていましたが、今週いよいよ入学式や始業式など始まったのではないでしょうか。 そんな新年度が改めて始まった週ですね。 もう新しい事業所がスタートしたお友達、曜日変更などでリスタートとなったお友達など様々いらっしゃると思います。 「えすぴー」でも3月に3名のお友達が卒業しました。...
この記事の続きを読む
居場所づくり サムネイル

居場所づくり

不登校支援

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

小学校、中学校の不登校が増えていることもあり、「居場所づくり」として様々な施設がありますよね。 そんな「居場所」について今回は思いを書いてみます。 そもそも「居場所」って何でしょうね?(AIによる概要) 居場所(いばしょ)とは、人が存在する場所や、安心できる場所、また、精神的な感覚を指す言葉です。 【居場...
この記事の続きを読む
もっと現場を見て サムネイル

もっと現場を見て

細かく見られていない現状・・・

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

関係機関の皆さま 大変失礼なタイトルですみません・・・。 でも・・・ 日々の様子、姿ってどこまで見られているんでしょうね。 普段家族で生活している中で、24時間のうち保護者が子どもと接する時間はどれくらい? 大体の例として、21時就寝~7時起床、9時登園~18時帰宅 あれ朝2時間、帰宅して3時間・・・一日5時間く...
この記事の続きを読む
行き渋り サムネイル

行き渋り

悩みの種は増すばかり・・・

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

今、小学校への不登校が大きく問題視されていますね・・・。 もちろん小学校だけでなく、中学校への不登校もありますよね。 ただ、それよりも幼稚園や保育園への行き渋り(不登校)も増えている様に感じています。 それだけでなく、習い事や療育先への行き渋りもあるようです。 「何でそうなっちゃうんだろう・・・」そんな疑...
この記事の続きを読む
東日本大震災 サムネイル

東日本大震災

2011年3月11日14時46分に発生

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

今日3月11日は東日本大震災から14年が経ちましたね。 当日は皆さん何をされていましたか? 自分は大学生で友達と遊んでいる時でした。 外で話をしている最中に「ん、揺れてない?」程度に話しながらいた記憶があります。 そこからすぐに大地震だと知り、翌日以降は計画停電など様々な対策があったかと思います。 自分は幼...
この記事の続きを読む
何気ない日常生活 サムネイル

何気ない日常生活

そんな日なんてないよ~

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

日々生活している中で【何も起きなかった日】というのは「ない」のではないでしょうか。 何も起きない日、何もない日って何だろう・・・ そんな日なんてなくないですか??? じゃあ「何気ない日常」ってなんでしょうね。 まあまあまあまあ・・・ まずは毎日生活していて絶対に何かはありますよね。 誰かからの連絡、ご飯...
この記事の続きを読む
子どもの成長のために サムネイル

子どもの成長のために

周りの目線

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

みなさん「子どもの成長のために」という思いで療育に通われている方が多くいるかと思います。 そこに「出来る事が増える」ことを求めることってありませんか? 療育はあくまで「成長へのサポート」ですよ!(^^)! サポートしているうちに子どもたちも成長し、出来る事が増えていくんですからね!! と、ここまでは子どもの...
この記事の続きを読む
何でできないの? サムネイル

何でできないの?

親の思いと現実問題

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

「何でできないの?」 このテーマって色んな場面で発していますよね? ・何で静かにできない? ・何で落ち着けない? など  →普段の生活 ・何でジャンプできない? ・何で跳び箱とべない? など →体育的活動 ・何で何で何で・・・・ 他の言い方であっても「何でだろう?」という疑問からの発言になっている気がします...
この記事の続きを読む

事業所

運動発達支援えすぴー
児童発達支援
〒252-0318
神奈川県相模原市南区上鶴間本町8-5-2 ジョルカビル1階

相模原市南区上鶴間本町に児童発達支援施設として、2024年4月にオープンしました。 「たくさん身体を動か...

ブログ

子育て

考え方と感じ方

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

自分は子育てに「正解はない」と思っています。 これを前提に書いていきます。 なぜ正解がないのか・・・...

児童発達支援の5領域

保育の5領域との違い

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

「保育の5領域」とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」です。 では、児童発達支援の5領域っ...

新年度がスタート

『ありがとう』の気持ち

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

先週(4/1)から4月はスタートしていましたが、今週いよいよ入学式や始業式など始まったのではないでしょうか...

居場所づくり

不登校支援

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

小学校、中学校の不登校が増えていることもあり、「居場所づくり」として様々な施設がありますよね。 そん...

もっと現場を見て

細かく見られていない現状・・・

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

関係機関の皆さま 大変失礼なタイトルですみません・・・。 でも・・・ 日々の様子、姿ってどこまで見られ...

行き渋り

悩みの種は増すばかり・・・

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

今、小学校への不登校が大きく問題視されていますね・・・。 もちろん小学校だけでなく、中学校への不登校...

東日本大震災

2011年3月11日14時46分に発生

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

今日3月11日は東日本大震災から14年が経ちましたね。 当日は皆さん何をされていましたか? 自分は大学生で...

何気ない日常生活

そんな日なんてないよ~

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

日々生活している中で【何も起きなかった日】というのは「ない」のではないでしょうか。 何も起きない日、...

子どもの成長のために

周りの目線

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

みなさん「子どもの成長のために」という思いで療育に通われている方が多くいるかと思います。 そこに「出...

何でできないの?

親の思いと現実問題

運動発達支援えすぴー 運動,レクリエーション,療育

「何でできないの?」 このテーマって色んな場面で発していますよね? ・何で静かにできない? ・何で落ち...